食育教材等貸出
□事業説明・要項・借用書・使用報告書等はこちら→(普及充実・食育

借用品・期聞が決まりましたら、電話(06-6942-3840)で申込みをしてください。
大阪府内の学校給食関係者を対象に貸出しています。
貸出期間は原則として2週間以内としています。
貸出・返却に係る搬送費用は、原則として当給食会が負担します。
 
 ≪児童・生徒向け資料≫
番号 題    名 著   者 発行・編集
シリーズ絵本 5巻セット
つくってあそぼう(第1集) 農山漁村文化協会
1 とうふの絵本
2 なっとうの絵本
3 みその絵本
4 もちの絵本
5 そばの絵本
つくってあそぼう (第2集) 農山漁村文化協会
6 アイスクリームの絵本
7 チーズの絵本
8 ソーセージの絵本
9 ジャムの絵本
10 パンの絵本
そだててあそぼう (第1集) 農山漁村文化協会
11 トマトの絵本
12 ナスの絵本
13 サツマイモの絵本
14 ジャガイモの絵本
15 トウモロコシの絵本
そだててあそぼう (第2集) 農山漁村文化協会
16 イネの絵本
17 ムギの絵本
18 ソバの絵本
19 ダイズの絵本
20 ワタの絵本
そだててあそぼう (第3集) 農山漁村文化協会
21 キュウリの絵本
22 カボチャの絵本
23 メロンの絵本
24 イチゴの絵本
25 ラッカセイの絵本
そだててあそぼう (第4集) 農山漁村文化協会
26 ヒマワリの絵本
27 ケナフの絵本
28 アイの絵本
29 カイコの絵本
30 ニワトリの絵本
そだててあそぼう (第5集) 農山漁村文化協会
31 ダイコンの絵本
32 ヘチマの絵本
33 コンニャクの絵本
34 サトウキビの絵本
35 ヤギの絵本
そだててあそぼう (第6集) 農山漁村文化協会
36 キクの絵本
37 スイカの絵本
38 ヒツジの絵本
39 ヒョウタンの絵本
40 カキの絵本
そだててあそぼう (第7集) 農山漁村文化協会
41 ブルーベリーの絵本
42 キャベツの絵本
43 ナタネの絵本
44 アサガオの絵本
45 シイタケの絵本
そだててあそぼう (第8集) 農山漁村文化協会
46 土とあそぼう
47 土のなかの生きものたち
48 作物をそだてる土
49 土がつくる風景
50 環境を守る土
そだててあそぼう (第9集) 農山漁村文化協会
51 ニンジンの絵本
52 ミツバチの絵本
53 ベニバナの絵本
54 チャの絵本
55 ブドウの絵本
そだててあそぼう (第10集) 農山漁村文化協会
56 ピーマンの絵本
57 ホウレン草の絵本
58 アスパラガスの絵本
59 ブタの絵本
60 チューリップの絵本
そだててあそぼう (第11集) 農山漁村文化協会
61 ニガウリ(ゴーヤ)の絵本
62 オクラの絵本
63 アワ・ヒエ・キビの絵本
64 リンゴの絵本
65 ミカンの絵本
そだててあそぼう (第12集) 農山漁村文化協会
66 カブの絵本
67 ネギの絵本
68 ゴマの絵本
69 ウメの絵本
70 乳牛の絵本
そだててあそぼう (第13集) 農山漁村文化協会
71 タマネギの絵本
72 レタスの絵本
73 イチジクの絵本
74 肉牛の絵本
75 アイガモの絵本
かこさとしのたべものえほん 全10巻 加古 里子  農山漁村文化協会
76 ごはんですよ おもちですよ
77 せかいのパン ちきゅうのパン
78 うどんのはなは どんないろ
79 スープづくり あじくらべ
80 にくはちから げんきのもと
81 カツオがはねる マグロがおどる
82 つみれのまほう とうふのにんじゃ
83 やさしいやさいの オイシンピック
84 リンゴのぼうけん バナナのねがい
85 ケーキづくりの おかしなはなし
かこさとしの食べのもの大発見 加古 里子  農山漁村文化協会
86 ご飯 みそ汁 どんぶりめし
87 ちり麺ラーメン そばうどん
88 そろって鍋もの にっこり煮もの
89 うれしいフライ 天ぷら天下
90 いろいろ食事 春秋うまい
91 たまごサラダ こんがりパン
92 だから元気 ハム肉レバー
93 きれい果物 あまから菓子
94 まま人参いも パパだいこん
95 すし さしみ 貝かに塩焼き
絵本 おもしろふしぎ 食べ物加工(全5巻) 生活環境教育研究会編 農山漁村文化協会
96 ぷるぷるかたまるふしぎ
97 ふっくらふくらむふしぎ
98 おやおや色味、香りのふしぎ
99 いろいろ長もちのふしぎ
100 ぶくぶく発酵するふしぎ
よくわかるこどものアレルギー 全6巻
221 アレルギーってなあに? 監  修  栗原 和幸
発行者  奥村 傅
編  集  松沢 清美
株式会社 ポプラ社
222 食物アレルギー
223 アトピー性皮膚炎
224 気管支ぜんそく
225 いろいろなアレルギー
226 ピーナッツアレルギーのさあちゃん
255 ともくんのほいくえん  監  修  西間 三馨  明元舎 
かるた、マンガ
166 子ども食育かるた   ポプラ社
170 豆太郎元気カルタ 全国豆類振興会
 270 肥満予防カルタ   大阪府立佐野養護学校
186 玄米せんせいの弁当箱(全10巻) 魚戸おさむ
(脚本:北原雅紀)
小学館
256 いなり寿司のひみつ まんが : おだぎ みを 株式会社 学研プラス
257 お肉のひみつ  まんが : 大岩 ピュン 
258 牛乳のひみつ  まんが : 深草 あざみ 
259 こうや豆腐のひみつ まんが : 山口 育孝 
 
≪指導研究資料≫
番号 題    名 著   者 発行・編集
101 育て!子どもの学ぶ力 嶋野 道弘 全国学校給食協会
102 食の授業をデザインする 谷川 彰英  
103 食に関する指導の展開と実践
総合的な学習を中心として「生きる力」を育む
食教育のアプローチ・・・・小学校編
  東山書房
104 学校給食すくすくノート 佐賀県学校栄養職員
堤万 里子
東山書房
105 たべもの・栄養なるほどクイズ 広島県学校栄養職員
沖本 久恵
東山書房
106 クイズでトライ!カラダにおいしい学習材 石黒 幸司・安藤 和美・武井 典子 東山書房
111 かんたん給食だより工房 第1集 オススメ   全国学校給食協会編
112 パクパク食育 イラスト CD-ROM&資料集 オススメ   宮城県学校教育研究会
学校栄養職員部会編
117 食材図典 八巻 孝夫 小学館
118 旬の食彩百景 小田  創 (株)時事通信社
127 「食育」で中学生の心を育てる TOSS中学・長野藤夫 明治図書
130 楽しく食育 砂田登志子 潮出版社
133 「年中行事から食育」の経済学 佐々木輝雄 筑波書房
134 食育ブック2 基本の食材編 小川万紀子 少年写真新聞社
135 〈食育〉明日からできる10の提案 幕内秀夫 かもがわ出版
136 わくわく食育授業プラン 熊本県家庭科サークル 農文協
139 気がるにできる総合学習・体験学習 山本公弘 東山書房
141 パクパク食育 栄養指導資料   東山書房
142 子どもの栄養・食教育ガイド 坂本元子 医歯薬出版(株)
147 食育なんでもQアンドA グループ゚こんぺいと 黎明書房
149 明日からの子どもの食育にすぐ役に立つ本 坂本元子 (株)カザン
150 はじめよう食育 長嶋正實・野田敦敬 東山書房
152 たべものしんぶん&クイズ 今井奈保子 東山書房
153 聞き書 大阪の食事 上島幸子 農文協
159 学校給食 食べ歩記1  吉原ひろこ サテマガ・ビー・アイ(株)
160 食育指導ガイドブック   丸善株式会社
161 図解食育    全国学校給食協会
164 学校給食 食べ歩記2 吉原ひろこ サテマガ・ビー・アイ(株)
165 弁当箱ダイエット法 足立己幸・針谷順子 群羊社
169 豆類百科   (財)日本豆類基金協会
171 食育ブック3 子どもが身につけたい食育編 小川万紀子・谷田貝公昭 少年写真新聞社
172 食育ブック4 基本の栄養素編 小川万紀子 少年写真新聞社
173 子どもアレルギー百科 向山徳子 少年写真新聞社
174 ダイエット障害 鈴木眞理 少年写真新聞社
175 郷土食の料理集   (社)全国学校栄養士協議会
176 郷土料理を活用した指導事例集   (社)全国学校栄養士協議会
177 作ろう!遊んで学べるオモシロ掲示 Vol.1 谷田淳子・金澤敦子 東山書房
178 作ろう!遊んで学べるオモシロ掲示 Vol.2 谷田淳子・金澤敦子 東山書房
179 歯と口から伝える食育 岡崎好秀・武井典子 東山書房
180 たべもの・食育図鑑 藤原勝子 群羊会
182 “弁当の日”がやってきた 竹下和男 自然食通信社
183 台所に立つ子どもたち 竹下和男 自然食通信社
184 学校給食 食べ歩記3  吉原ひろこ サテマガ・ビー・アイ(株)
185 アレルギーの正しい理解と家族への支援 長谷川慧重 (財)家庭保健生活指導
センター
187 作ろう!遊んで学べるオモシロ掲示 Vol.3 谷田淳子 金澤敦子 東山書房
189 食育クイズ王   建学社
190 食育パワーアップ掲示板(1) 天の巻   建学社
191 食育パワーアップ掲示板(2) 地の巻    建学社
192 なにわ発なるほどなっとく楽しい実践!
おもしろ食育教材
大阪市栄養教職員研究会 建学社
193 よくわかるやさしく作れるアレルギー対応給食 NPO法人 アレルギー支援
ネットワーク
つむぎ出版
194 学校給食を活性化する食育実践 編/北俊夫 明治図書
195 学校における食育実践ガイド (社)全国学校栄養士協議会 名誉会長 田中 信 同友館
202 学校給食施設計画の手引き 改正「学校給食法」への対応策を徹底解説 電化厨房フォーラム21
204 ワークショップでつくる 食の授業アイデア集 著/藤本 勇二 全国学校給食協会
205 食育わくわくアイデア集   少年写真新聞社
207 服部幸應の食育の本Vol.3 服部 幸應 ローカス
210 自然と人間 森は生きている  富山 和子 講談社
211 自然と人間 川は生きている  富山 和子 講談社
212 自然と人間 お米は生きている  富山 和子 講談社
214 タニタ式 カラダのひみつ  池田 義雄 三笠書房
215 ほんとうの「食の安全」を考える
ゼロリスクという幻想
 
畝山 智香子 化学同人
216 復刻版 食育の紙芝居(CD) 公益財団法人 学校給食研究改善協会 制作
公益財団法人 全国学校栄養士協議会 監修 
217 給食時間の5分間指導
食育早わかり図鑑 CD-ROM付き
藤原 勝子
藤原 広一郎
(株)群羊社 
219 親子で楽しむ こども野菜塾 柿沢 安耶  (株)明治書院
220  やさいはいきている
そだててみようやさいのきれはし
監  修 藤田 智
発行人 浅香 俊二 
(株)ひさかたチャイルド 
227 マンガでわかる 魔法のほめ方PT 著/横山 浩之
マンガ/明野 みる
(株)小学館
228 発達障害の子どもを伸ばす 魔法の言葉がけ 著/shizu
監修/平岩 幹男
(株)講談社
229 はじめての食育授業 小学校・特別支援学校編 江口 敏幸・白井 ひで子・長島 美保子・長瀬 真奈美 (株)群羊社
230 はじめての食育授業 中学校編 江口 敏幸・馬場 啓子・長島 美保子・花渕 和子・水嶋 眞由美 (株)群羊社
231 給食時間の5分間指導 食育早わかり図鑑 第2巻 旬の魚 藤原 勝子・藤原 広一郎 (株)群羊社
232 話の聴き方からみた軽度発達障害
対話的心理療法の可能性
畑中 千紘 (株)創元社
233 子どもの発達にあわせて教える 1.食事編 監修:小倉 尚子・一松麻実子・武藤英夫
編集:公益社団法人 発達協会
合同出版(株)
234 子どもの発達にあわせて教える 2.排泄・清潔編
235 子どもの発達にあわせて教える 3.着脱編
236 子どもの発達にあわせて教える 4.手・指の使い方編
237 子どもの発達にあわせて教える 5.お手伝い編
238 子どもの発達にあわせて教える 6.社会・生活編
239 イラストでわかる日本の伝統行事・行事食 監修:谷田貝公昭
(第1部 伝統行事編)
著:坂本廣子
(第2部 行事食編)
合同出版(株)
240 季節の食べものクイズ絵本12カ月 絵:角 愼作
文:月刊「学校給食」編集部
全国学校給食協会
241 フツ―の子の思春期 
心理療法の現場から

岩宮 恵子 (株)岩波書店
242 好きなのには意味がある
宮崎アニメと思春期のこころ

岩宮 恵子 (株)創元社
243 思春期をめぐる冒険 
心理療法と村上春樹の世界

岩宮 恵子 (株)筑摩書房
244 おおさかの郷土料理集
〜行事食と食文化の伝承〜
 
公益財団法人 大阪府学校給食会
245 佐々木敏の データ栄養学のすすめ  著者:佐々木 敏
発行者:香川 明夫 
女子栄養大学出版部  
246 佐々木敏の 栄養データはこう読む!
247 給食の歴史 著者:藤原 辰史
発行者:岡本 厚 
(株)岩波書店 
248 給食パワーポイントブック  著者:石井 雅幸・鈴木 映子
発行者:松本 恒 
(株)少年写真新聞社 
249 サッと使えて しっかり指導 食育サポート集@   発行者:松本 恒  (株)少年写真新聞社   
250 サッと使えて しっかり指導 食育サポート集A   
251 「みんいく」ハンドブック 小学校1・2・3年生  監修:三池 輝久
編集者:木田 哲生   
学事出版株式会社  
252 「みんいく」ハンドブック 小学校4・5・6年生  
253 「みんいく」ハンドブック 中学校  
254 60歳からはラクしておいしい 頑張らない台所
著者:村上 祥子  (株)大和書房
260 食育パワーアップ掲示板 3 人の巻  編著者:「食育月間フォーラム」編集部  株式会社 健学社 
261 食育パワーアップ掲示板 天地人ベスト盤 
262 それいけ!子どものスポーツ栄養学  著者:矢口 友理  株式会社 健学社 
263 林先生に聞く学校給食のための食物アレルギー対応  編者:林 典子  株式会社 健学社 
264 うなぎのなぞを追って  監修:塚本 勝巳  株式会社 金の星社 
265 食育クイズ&ワークシート集 制作:藤井 美代子  全国学校給食会 
266 栄養素キャラクター図鑑  監修:田中 明
    蒲池 桂子
イラスト:いとうみつる 
株式会社 日本図書センター 
267 野菜と栄養素キャラクター図鑑 
268 食のことわざ春夏秋冬  著者:沢野 勉 全国学校給食会 
269 給食&食育イラスト素材集 著者:藤井 美代子 月間「学校給食」編集部
271 子どものための味覚教育 食育入門編  著者:石井 克枝
    ジャック・ピュイゼ
    坂井 信之
    田尻 泉
株式会社 講談社
272 衛生管理・調理技術 Q&A  編集代表:田中 延子
      殿塚 婦美子
株式会社 学建書院
273  「ふしぎ・ふしぎ 噛むことと健康」 第1巻 著者:岡崎 好秀  イラスト:勝西 則行
274  「ふしぎ・ふしぎ 噛むことと健康」 第2巻 著者:岡崎 好秀  イラスト:勝西 則行
275  「ふしぎ・ふしぎ 噛むことと健康」 第3巻 著者:岡崎 好秀  イラスト:勝西 則行 
276  「ふしぎ・ふしぎ 噛むことと健康」 第4巻 著者:岡崎 好秀  イラスト:勝西 則行 
277  「ふしぎ・ふしぎ 噛むことと健康」 第5巻 著者:岡崎 好秀  イラスト:勝西 則行 
278  「ふしぎ・ふしぎ 噛むことと健康」 第6巻 著者:岡崎 好秀  イラスト:勝西 則行 
279  「ふしぎ・ふしぎ 噛むことと健康」 第7巻 著者:岡崎 好秀  イラスト:勝西 則行 
280  食卓の向こう側 コミック編 編者:チーム食卓の向こう側
    刊行委員会
不知火書房
≪衛生関係資料≫
番号 題    名 著   者 発行・編集
158 ATPふきとり検査  (株)鶏卵肉情報センター
 

≪児童・生徒指導DVD≫
番号 題  名 シリーズ名 企  画 時間 制作年
110 もったいないばあさんと考えよう世界のこと オススメ   株式会社モーニング 71分 2011年
119 あんぜん・あんしん・おいしい
それが北海道米
〜北海道米ができるまで〜
  ホクレン農業協同組合連合会 約10分  
131 朝ごはんで3つのスイッチ元気オン!
オススメ
北海道農政部食の安全推進局食品製作課 低学年11分  中学年11分  高学年11分 2013年
132 朝ごはんで3つのスイッチ元気オン!(聴覚支援学校用 字幕入り 低学年用)  北海道農政部食の安全推進局食品製作課 低学年11分 2013年
133 朝ごはんで3つのスイッチ元気オン!(聴覚支援学校用 字幕入り 中学年用)  北海道農政部食の安全推進局食品製作課 中学年11分 2013年
134 朝ごはんで3つのスイッチ元気オン!(聴覚支援学校用 字幕入り 高学年用)  北海道農政部食の安全推進局食品製作課 高学年11分 2013年
143 牛乳がとどくまで〜酪農のしごと〜   大阪府立農芸高等学校 約8分(チャプター区切りあり) 2018年 
144  朝食と生活リズム おもしろ大実験  はてな?で学ぶ保健指導 東山書房  30分 2012年 
145  ぎもんしつもん! むし歯の予防  はてな?で学ぶ保健指導  東山書房  24分  2007年 
146 なにわ(魚庭)の魚 大阪の漁業   大阪府漁業協同組合連合会
大阪府環境農林水産部
27分  2020年
番号 題  名 シリーズ名 企  画 時間 制作年
Q 金田一少年の事件簿
【教材CD-ROM】 杉の木村 牛乳伝説
給食指導普及啓発教材
(小学校5年生以上対象)
   〃         約30分 2002年
R 金田一少年の事件簿
【教材CD-ROM】みるく島のなぞ  
ボールが消えた
給食指導普及啓発教材
(小学校3年生以上対象)
   〃         約18分 2002年
≪指導研究DVD≫
番号 題  名 シリーズ名 企  画 時間 制作年
46 板書の使い方理解していますか!? 栄養教諭を目指して行う・授業の実際 (株)フリーク・セブン DVD50分  
47 食の授業、地域性を生かしていますか!? 栄養教諭を目指して行う・授業の実際 (株)フリーク・セブン DVD53分  
48 子どもの心をつかむ授業をしていますか!? 栄養教諭を目指して行う・授業の実際 (株)フリーク・セブン DVD58分  
49 授業の時間配分はできていますか!? 栄養教諭を目指して行う・授業の実際 (株)フリーク・セブン DVD54分  
50 学活と家庭科の区分はできていますか!? 栄養教諭を目指して行う・授業の実際 (株)フリーク・セブン DVD53分  
51 人権に注意した授業をしていますか!? 栄養教諭を目指して行う・授業の実際 (株)フリーク・セブン DVD55分  
52 問いかけて−考えさせて−答えさせる授業 栄養教諭を目指して行う・授業の実際 (株)フリーク・セブン DVD27分  
60 五感を使った楽しい食育授業「感じる」   栄養教諭「食育」実践講座
Vol.1
(株)フリーク・セブン DVD69分 2006年
61 感じたことを言葉にする
楽しい食育授業「表現する」
栄養教諭「食育」実践講座
Vol.2
(株)フリーク・セブン DVD54分 2006年
62 食と社会との関わりを知る
楽しい食育授業「知る」
栄養教諭「食育」実践講座
Vol.3
(株)フリーク・セブン DVD50分 2006年
63 身近な題材から食を考える
楽しい食育授業「考える」
栄養教諭「食育」実践講座
Vol.4
(株)フリーク・セブン DVD50分 2006年
64 現実の社会にとびだして学ぶ
楽しい食育授業「とびだす」
栄養教諭「食育」実践講座
Vol.5
(株)フリーク・セブン DVD49分 2006年
65 血液サラサラ健康生活
(食生活・運動と生活習慣病の予防)
  東山書房 約23分 2007年
68 食育に関する個別指導
〜運動部活をする児童生徒〜
 
平成19年度食に関する指導支援 日本スポーツ振興センター 38分  
77 メジャコンの3.1.2弁当箱法   (株)スターシップ 11分  
78 食事と骨の話  バランスよく食べよう 日本乳業協会・
日本酪農乳業
14分  
135 食に関する授業の研究 技術・家庭科における楽しい食に関する授業
・わたしたちの食生活〜間食の摂り方について考えよう〜(中学校)
・自分の食生活を改善しよう〜栄養バランスのよいお弁当を作ろう〜(中学校)
子どもたちがイキイキとかがやく楽しい食に関する指導       監修者:中村 丁次(社団法人日本栄養士会会長・神奈川県立保健福祉大学学長)田中 延子(文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課学校給食調査官)
指導者:鈴木 せい子(千葉県習志野市立第四中学校)江藤 佳織(大分県豊後大野市立大野中学校)
栄養教諭:沓掛 優子          
63分
136 食に関する授業の研究 道徳・社会科における楽しい食に関する授業
・もったいない もったいない(小学校)
・「地域の規模に応じた調査-都道府県-」多面的に調べよう〜千葉県の調査(中学校)
52分
137 食に関する授業の研究 学級活動における楽しい食に関する授業
・冬野菜の『パワー』をもらおう(小学校)
・成長期の食生活について考えよう(中学校)
64分
138 食に関する授業の研究 総合的な学習の時間における楽しい食に関する授業
・大豆の『?(はてな)』をさぐろう(小学校)
・給食世界旅行(中学校)
57分 ― 
139 食に関する授業の研究 総合的な学習の時間における楽しい食に関する授業
・地球を守れ!わたしたちにできる食エコライフ(小学校)
・食の歴史を探ろう(小学校) 
65分
140 食に関する指導の理論・実践例   監修者:中村 丁次(社団法人日本栄養士会会長・神奈川県立保健福祉大学学長)田中 延子(文部科学省スポーツ・青少年局学校健康教育課学校給食調査官) 
141 食に関する指導に役立つ資料集・ワークシート 
≪衛生・アレルギー関係DVD≫
番号 題  名 シリーズ名 企  画 時間 制作年
67 食品衛生の基礎   (社)日本食品衛生協会 約24分 2007年
83 食品衛生50の基本   PHP研究所 DVD 2006年
84 事例編@毛髪混入の防止 実践!異物混入対策 PHP研究所 DVD 2002年
85 事例編Aそ族昆虫の防除 PHP研究所 DVD 2002年
86 事例編B危険異物の除去 PHP研究所 DVD 2002年
87 @全員参加で5Sを推進しよう 食品衛生ビデオシリーズ【事例でわかる食品業界の5S】 PHP研究所 DVD 2001年
88 A整理・整頓を徹底しよう PHP研究所 DVD 2001年
89 B清掃・清潔を徹底しよう PHP研究所 DVD 2001年
90 C躾で5Sを習慣づけよう PHP研究所 DVD 2001年
91 異物混入を防ごう 毛髪対策編 食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD27分 2010年
92 食品衛生みんなで実践!安全対策  食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD35分 2005年
93 食品衛生 基礎のキソ:1
【事故事例からの教訓 食品づくり】
食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R20分 2007年
94 食品衛生 基礎のキソ:2
【清潔第一の食品づくり 食品衛生の心得】
食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R20分 2007年
95 誰でもできるHACCP実践教室:1 食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R29分 2006年
96 誰でもできるHACCP実践教室:2 食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R31分 2006年
97 早わかりHACCP 食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R46分 1997年
98 HACCP導入のための一般的衛生管理プログラム:1 食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R31分 1998年
 99 HACCP導入のための一般的衛生管理プログラム:2 食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R28分 1998年
 100 HACCP導入のための一般的衛生管理プログラム:3 食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R23分 1998年
 101 あなたが防ぐ食中毒:1
【身近に潜む危険な食中毒菌】
食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R21分 2003年
 102 あなたが防ぐ食中毒:2
【食中毒防止の衛生管理】
食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 DVD-R21分 2003年
 103 加熱で防ごう!!
カンピロバクター食中毒
食品衛生プロ・ビデオシリーズ 日本食品衛生協会 DVD27分 2009年
 104 ノロウイルスの食中毒と感染症 食品衛生プロ・ビデオシリーズ 日本食品衛生協会 DVD28分 2008年
105 防ごう!
腸管出血性大腸菌O157食中毒
食品衛生プロ・ビデオシリーズ 日本食品衛生協会 20分 2010年
106 食中毒予防の3原則 PHPビデオセミナー PHP研究所 39分 2007年
107 1 衛生面をチェックする!
管理・監督員の役割
食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 23分 2007年
108 2 作業手順を守らせる!
衛生指導の実践ポイント
食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 20分 1998年
111 HACCAPを基本にした自主衛生管理  食品衛生プロ・ビデオシリーズ 社団法人
日本食品
衛生協会
約29分 2011年
112 手抜き・うっかりは許されない!食品衛生の3原則    PHP研究所  約34分 2010年
113 食品衛生ビデオシリーズ もう一度、見直そう!洗浄・清掃の大切さ  食品衛生ビデオシリーズ PHP研究所 約20分 1998年
114 汚染防止!ノロウィルス対策 
@感染力の強いウィルス
 
汚染防止!ノロウィルス対策 PHP研究所 約13分 2004年
115 汚染防止!ノロウィルス対策 
A食中毒防止のポイント
 
汚染防止!ノロウィルス対策  PHP研究所 約23分 2004年
116 本当に清潔ですか?洗浄の心得    PHP研究所 約22分 1999年
122 実践!異物混入対策@現場改善編    PHP研究所 28分 2000年
123 実践!異物混入対策Aクレーム対応編    PHP研究所 26分 2000年
124 手洗いから健康管理まで!
毎日の個人衛生
 
  PHP研究所 19分 1998年
125 事例でわかる食品衛生の基本ポイント    PHP研究所 44分 2004年
126 チェックしよう!衛生管理の急所    PHP研究所 18分 1997年
142 学校給食管理実践ガイド 5 衛生管理と調理 丸善出版株式会社 46分 2014年
 
109 学校の管理下における食物アレルギーへの対応 オススメ   日本スポーツ
振興センター
45分 1998年
 

※紙しばいの内容一覧⇒こちら
記 号 品   名 番号 題   名 数量
紙−1 たべるこそだつこげんきなこ 1 がいこつめがね 1
2 ジュンペイのウンチ 1
3 おひめさまのカレーライス 1
4 あさごはんでもりもりげんき 1
5 きんぴらたろう 1
6 たべものランドのおまつりだ! 1
紙−2 行事・たべものの由来紙芝居 1 げんきがでるよ かしわもち 1
2 としがみさまとおもち 1
3 まめっこぽりぽり おにはそと! 1
4 いちばんはじめのクリスマスケーキ 1
5 むかーしむかしのひなあられ 1
6 つきみだんごとまほうのぼうし 1
紙−3 すごいぞ!たべもののふしぎ 1 ふらふらふーちゃんおたすけメニュー 1
2 からだぽっかぽかおうえんだん 1
3 マロンおうじのぼうけん 1
4 りんごちゃん 1
5 ほねほねげんき? 1
6 がんばれウンチくん 1
紙−4 やさいとなかよしげんきなこ 1 やさいなんてだいっきらい 1
2 やさいクイズ これなーんだ!? 1
3 やさいペット 1
4 スーパーベイビーベジ太くん 1
5 いばりんぼのパンプくん 1
6 にんじんにんじゃ にんにんまる 1
紙−5 ゆかいなたべもののおはなし 1 ポテトサラダのすきな王さま 1
2 たまごはかせともじゃもじゃ 1
3 カレーライスがにげだした 1
4 おしゃれなケーキのケーコさん 1
5 おばけのスパゲッティ 1
6 おべんとうのえんそく 1
紙−6 けんこういちばんじょうぶなこ 1 コンちゃんのかぜようじん 1
2 アライくんのくいしんぼたんじょうび 1
3 ありがとうセッケンマン 1
4 ドロンコちゃん ピカピカちゃん 1
5 ばいばい ばいきんだいまおう 1
6 へっちゃらさーくんのおやつえんそく 1
紙−7 生きる力をはぐくむ 1 きこえたね!いただきます 1
2 おふくちゃんのおいしいごはん 1
3 おやおやもったいない! 1
4 はなたろうとあかべえ 1
5 おいしいランドのたんけんたい 1
紙−8 地産地消 1 大阪みかん 1
2 大阪たけのこ 1
3 泉州たまねぎ 1
紙−9 生きる力をはぐくむ  1 ありがとう!はやねはやおき あさごはんマン 1
2 いっしょがいいね 1
3 なかよしおはしのはーちゃんとしーちゃん
4 ひみつのあかいジュース
5 ころり おにぎり できあがり
紙−10 おいしいたべもの なにでできてるの?  1 だんごとだいふく なにからできてるの?
2 アイスくん
3 へんしんおでん
4 とうふこぞうとなっとうむすめ
5 きんいろのおくりもの
6 じゃがいもコロコロ
紙−11 たべるの だーいすき!  1 もぐもぐ どうぶつえん
2 ころころころ くるりん!
3 ちゃんとちゃんとで おいしいね
4 スプーンとフォーク つかえるよ
5 ごっくん!なにをのもうかな
6 めざましごはん
7 おうちはどこだ?
8 ありがとうごちそうさま
紙−12 保健衛生かみしばい  まいにちげんき! 1 たべられないよ アレルギー 1
紙−13 学校教育用食育教材 1 味のひみつ  3

※題名をクリックすると画像が表示されます。
記 号 題   名 数量
エプロン1 グリーンマントのピーマンマン 2
エプロン2 消化器官人形  2

※題名をクリックすると画像が表示されます。
記 号 題  名 数量 内   容
ポスター1 まるごと実物大シリーズ 魚介編 1 ポスター2種、カード20種、CD-ROM、一口メモ集
ポスター2 まるごと実物大シリーズ 淡色野菜編 1 ポスター2種、カード24種、CD-ROM、一口メモ集
※題名をクリックすると画像が表示されます。
記 号 題  名 数量 内   容
カード@ 実物大そのまんま料理カード
外食・中食・家庭の基本料理
1 ポスター1種、カード53種、活用の手引き&料理データ集1冊
カードA 実物大そのまんま 
まるごと野菜カード
1 活用の手引き1冊、カード48種、CD-ROM1枚
カードB 実物大そのまんま 
食材カード[改訂版]
1 ポスター2種、カード165種、分類カード13種、活用マニュアル1冊
カードC 実物大そのまんま料理カード
手軽な食事編
1 カトラリーカード4枚、カード100種、栄養成分一覧表1枚、
裏面磁石付き
カードD 実物大そのまんま 
お弁当料理カード
1 カード105枚、プラスカード29枚、使い方説明書
※題名をクリックすると画像が表示されます。
記 号 題  名 数量
Z−3 お米くん 1
Z−4 かつおぬいぐるみ 1
Z−5 昆布(実物大) 1

 
※品名をクリックすると画像が表示されます。
【年代別学校給食フードモデル】オススメ
記号 品  名 内   容
G−0 明治22年  おにぎり、塩鮭、菜の漬物
G−1 昭和20年後半 コッペパン、脱脂ミルク
G−2 昭和36年 コッペパン、脱脂ミルク、関東煮
G−3 昭和39年 コッペパン、脱脂ミルク、サラダ等
G−4 昭和44年 コッペパン、混合ミルク、ごまあえ等
G−5 昭和50年 えびピラフ、牛乳、生野菜等
G−6 昭和61年 ごはん、牛乳、豚汁等
G−7 昭和62年 揚げパン、牛乳、チキンウインナー等
G−8 平成8年 麦ごはん、牛乳、焼魚等
G−9 平成14年 セサミパン、牛乳、きのこソテー等
G−10 平成14年 ごはん、牛乳、北海なべ等
【貸し出しフードモデル】
記 号 品   名 サンプル数
F−3 カルシウムの多い食品 30
F−7 塩分指導用食品 26
F−9 食物繊維の多い食品 33
F−10 赤・黄・緑別基本食品  32
F−14 高カロリー食品 20
F−16 鉄分の多い食品 20
F−18 脂肪の多い食品 20
F−20 肥満と虫歯予防指導用食品  25
F−27 簡単手ばかり栄養法 フードモデル 47
F−29 きみぼく☆わかる 野菜はたいせつ 17
F−30 おせち料理  10個1組
2セット
V−5 コンビニ・インスタント食品 22
AK−1 油に気をつけよう チョコレート
AK−2 油に気をつけよう ポテトチップス
AK−3 油に気をつけよう シュークリーム
KM−1 骨粗鬆症サンプル 2
BM−1 病変血管サンプル オススメ 2
SL 学校給食メニュー  4
TS−100 体脂肪サンプル100g 1
TS−500 体脂肪サンプル500g 1
TS−1000 体脂肪サンプル1s 1
V−1 子どもの朝食バイキング学習モデル オススメ 50
V−4 食事バランスガイド 30
Z−1 白鮭  3
MAME いろいろな豆   1
 Z−2 鯖(半身) 1

 
※品名をクリックすると画像が表示されます。
記号 品  名 内   容
TP−2 バランスよく健康な食卓 (タペストリー) 1
TP−5 生活習慣病予防の食生活 (タペストリー) 1
TP−8 簡単手ばかり栄養法 (タペストリー) 1
TP−10 食事バランスガイド (タペストリー) 1
 

記 号 品    名 数 量
P−7 パンができるまで 1
P−9 おおさか学校給食のあゆみ  2枚セット
P−11 大阪みかん 2組
P−12 大阪たけのこ 2組
P−13 泉州たまねぎ 2組
P−14 大阪こまつな  2組
P−15 三色栄養ボード  1
G-11 年代別学校給食写真パネル (パネルの大きさはA4サイズ)※明治22年を除く10枚1組 10枚1組
3セット
(注)パネルの大きさ : W73.5cm×H103.7cm
               (三色栄養ボードのみ W60cm×H90cm)

 オススメ
●専用ローションを手についた汚れに見立てて、特殊ライトで光らせます。 適切な手洗いが実施できているか確認できます。
但し、手洗い洗剤は日常ご使用のものをお使いください。
※品名をクリックすると画像が表示されます。 また、取扱説明書(PDF)をご覧になりたい方は <→ココをクリック!
記 号 品  名 数量 その他
手洗いチェッカー 専用ローション含む

 
記 号 品  名 数量
ルミテスター             13 
 
記 号 品  名 数量
塩分計 1
T 糖度計    2 
 
 
記 号 品  名 数量
K-1 削り節器 1
K-2 ベビー レーベル はじめてのサポートおはし 1
 
       

 
 
●指導案や黒板へ貼る資料、授業風景DVDなどがセットになっています。
記 号 品  名 教科書出版社 内  容
B-1 国語1年 「サラダでげんき」 東京書籍 板書写真、
板書掲示物、
指導案、
細案、
ワークシート等                     
B-2 国語3年 「すがたをかえる大豆 光村図書出版
B-3 理科3年 「植物の育ちとつくり」 啓林館
B-4 道徳6年 「おかげさまで」 日本文教出版
B-7 社会3年 「八尾市若ごぼうはかせになろう」  
B-8 単発   「カミカミチャレンジャー」   
B-9 道徳2年 「赤ちゃん」  
 B-10  国語5年 「森林のおくりもの」 東京書籍 
 B-11 単発   「かむことの大切さを知ろう」  
 B-12 英語5年 「What would you like?」 光村図書出版 
 B-13 道徳4年 「命あるものを大切に」 文部科学省 
 B-14 国語2年 「おばあちゃんに聞いたよ(春の七草) 東京書籍
 B-15 学活2年 「野菜のおいしい季節を知ろう」  
B-16 国語2年 「季節の言葉 秋がいっぱい」  光村図書出版
B-17 国語2年 「季節の言葉 冬がいっぱい」   光村図書出版 
B-18 国語4年 「うなぎのなぞを追って」  光村図書出版
B-19 外国語活動3年「What food do you like?」  文部科学省 
B-20 国語6年 「季節の言葉 春を待つ冬」 光村図書出版
B-21 国語2年 「見たこと、かんじたこと」 光村図書出版
B-22 単発    「めざせ30回!」
B-23 社会6年 「江戸幕府と天下統一」 日本文教出版
B-24 社会5年 「わたしたちの食生活と食料生産」 日本文教出版
B-25 国語4年 「季節の言葉 冬の楽しみ」 光村図書出版
B-26 道徳中学 「ありがとう。のこころ」
B-27 道徳6年 「ワンガリ・マータイ」もったいないを考えよう 日本文教出版 
B-28 道徳5年 「正月料理」  東京書籍 
 B-29 中学1年 「New Year」  学校図書 
B-30 国語5年 「季節の言葉 秋の夕暮れ」  光村図書出版 
B-31 社会中学1年 「琉球とアイヌの人々がつなぐ交易」  帝国出版 
B-32 国語3年 「季節の言葉 冬のくらし」  光村図書出版
 B-33 道徳中学1年 「日本のお米」 光村図書出版
B-34 道徳1年 「にっぽんのおかし」  日本文教出版 
 B-35 国語2年 「季節の言葉 冬がいっぱい」 光村図書出版 
 B-36 道徳3年 「マサラップ」 光村図書出版 
B-37 保健体育6年 「病気の予防」 大日本図書出版 
※各教材の資料データは、「栄養教諭支援情報」ページでダウンロードできます。 
 
 
●季節の伝統的な行事や行事食が掲載されている冊子です。
 (H30年度食育推進支援セミナーにて作成)
 
記号 品  名
C−1 季節の伝統行事と行事食
 
 
 
   
 
 
Copy Right @ foundation Osaka school lunch association of public interests. All Right Reserved